持って行くと便利な物 | ここでは持って行くと役に立つ物を紹介します。 |
せんたくばさみ もしくは、クリップ |
トイレ時に活躍してもらいましょう。 両袖を一緒に「せんたくばさみ」で帯に留めます。 |
ばんそうこう | 履きなれない草履で足が痛くなったときには、 「ばんそうこう」で応急処置しましよう。 |
洋服を入れる袋 | 意外と忘れがちなのが、着付け前に着ていた服を入れる袋です。 袋もいいのですが便利なのが、大き目の風呂敷です。 風呂敷はたたむと、かさばらないのでいいですよ。 |
事前にやっておこう | @まずは「着る前に準備していただく物」をチェック! A振袖のしつけ糸は取っておきましょう。 B値札が付いていないかチェック! (草履・バッグ・ショールなど) Cバッグ梱包材を取り、当日に入れて行く物を 揃えておきましょう。 D草履の鼻緒をゆるめておきましょう。 足袋を履いてから草履を履き、 少し歩いて草履に慣れましょう。 |
着る前に準備していただく物 |
□ 振袖 | □ 帯 | □ 長襦袢 |
□ 重ね衿 | □ 帯〆 | □ 帯揚げ |
□ 草履 | □ バッグ | □ ショール(お持ちの方) |
□ 肌着 | □ 裾除け | □ 前板 |
□ 帯枕 | □ 伊達〆 | □ 腰紐5本 |
□ コーリンベルト | □ ストッキング(お持ちの方) | □ 衿芯 |
□ 足袋 | □ きものハンガー(お持ちの方) | □ 三重紐 |
□ タオル3枚くらい | □ 服を入れる袋 |